目次
内科外来診療受診の流れ
受付カウンターでスタッフに受診科目を伝え、診察券をご提出ください。
月替わりの際には健康保険証(原本)の確認もさせていただきます。
お名前やご住所などに変更のある方は【診察申込書】、また初診の方には【問診票】のご記入もお願いしています。
↓
診療科の診察室前のお席でお待ちください。
診察の番になりましたら、お名前をお呼びします。
↓
診察が終わりましたら、会計カウンター前のお席でお待ちください。
会計のご用意が出来ましたら、お名前をお呼びします。
初めて内科の外来受診を受ける方
まずは受付カウンターでスタッフにお声がけください。
その際、当院の診察券や他医療機関からの紹介状をお持ちの方は、健康保険証(原本)と一緒に受付カウンターへご提出ください。
当院の受診が初めての方は【診察申込書】と【問診票】のご記入もお願いしています。
相模大野病院 内科外来診療表
こちらをご確認ください。
医師紹介
植松 俊夫 医師
略歴 |
山梨大学医学部卒 相模大野病院 院長 |
---|---|
専門分野 (得意分野) |
一般内科 産業医 |
平野 文也 医師
略歴 |
愛媛大学医学部卒 日本医科大学大学院卒 相模大野病院 副院長 |
---|---|
専門分野 (得意分野) |
一般内科 |
関野 圭一 医師
略歴 |
弘前大学医学部卒 弘前大学大学院医学研究科卒 |
---|---|
専門分野 (得意分野) |
一般内科 |
専門医資格など | 医学博士 |
鈴木 登 医師
略歴 |
弘前大学医学部卒 島根医科大学大学院卒 |
---|---|
専門分野 (得意分野) |
一般内科 リウマチ |
専門医資格など |
日本内科学会総合内科専門医 リウマチ財団登録医 |
藤田 医師
専門分野 (得意分野) |
喘息 |
---|---|
専門医資格など | 日本内科学会内科専門医 |
増子 佳世 医師
略歴 |
筑波大学卒、医学博士 聖マリアンナ医科大学非常勤講師 昭和薬科大学非常勤講師 前相模女子大学大学院栄養科学研究科教授・研究科長/同栄養科学部管理栄養学科教授 国際医療福祉大学臨床医学研究センター講師 赤坂山王メディカルセンター内科医 ロコモアドバイスドクター/ サポートドクター |
---|---|
専門分野 (得意分野) |
一般内科 リウマチ・膠原病 |
専門医資格など |
日本リウマチ学会認定指導医・リウマチ専門医 日本臨床栄養学会認定臨床栄養指導医・臨床栄養医 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医 日本リウマチ財団登録医 日本医師会認定産業医 労働衛生コンサルタント |
一言コメント |
関節リウマチならびに内科疾患全般について、近隣の医療機関と連携しながら丁寧で温かみのある診療を心がけ、皆様の治療や健康維持のために尽力していきたいと思っております。 健康診断の結果などでご心配があればお気軽にご相談下さい。 よろしくお願いいたします。 |
予防接種について
各種ワクチンの在庫状況などがありますので、必ず事前に予約をお願いしています。
ご来院いただいての予約もお受けしていますが、その当日の接種はできません。
また季節性インフルエンザなど、世の中の状況によっては入手困難となるワクチンもあり、場合によっては予約できないこともありますので、予めご了承ください。
なお最新のご案内については、お知らせにて更新しておりますので、そちらでご確認ください。
健康診断について
一般の健康診断(入職時の健康診断など)
平日の9:00~11:00に受付を済まされればご来院当日に健康診断を受けることができます。
朝食は抜いてお越しください。
なお、特別な検査が必要な場合は予約が必要となりますので、お電話にてお問い合わせください。
特定健診
相模原市の特定健診については、平日の9:00~11:00に受付を済まされればご来院当日に健康診断を受けることができます。
朝食は抜いてお越しください。
受付の際には市より交付されたクーポン券をご提出ください。
クーポン券には有効期限がありますので、早めに受診されることをおすすめします。
なお、予約制ではございませんので、予めご了承ください。
勤務先で加入されている社会保険から案内が届いている特定健診については、必ず事前に予約をお願いしています。
企業健診(定期健康診断)
当院は相模大野駅南口から徒歩1分という立地ですので、近隣に限らず、都内など遠方の企業にお勤めの方々にも、企業健診(定期健康診断)の受診先としてご好評をいただいております。
法人として各企業様とご契約させていただければ、健診結果送付先ならびにご請求先を企業様宛てとすることも可能です。
実際の受診につきましては、必ず事前に予約をお願いしています。
二次健診(外来診療の受診)
1回目の健康診断で異常の所見が認められた際に、更に詳しく状態を把握する為に受診する二次健診(外来診療の受診)もお受けしていますが、内容によっては精密検査が必要となる場合もあります。
その際に当院では対応できない検査が必要な場合は、他医療機関へのご紹介となりますので、予めご了承ください。
当院を受診される場合は予約制ではございませんので、1回目の健康診断の結果を持参して内科外来受付時間内にお越しください。
その他の健診(各種資格取得に必要な健診など)
その他の健康診断につきましては、お電話にてお問い合わせください。
内科初診でよくあるご質問
- 初診時には何が必要ですか?
-
健康保険証(原本)は必須です。
健康保険証をお忘れの場合やコピーの提示のみの場合は医療費全額のお支払いとなり、受診された当月中に、健康保険証(原本)と領収証をお持ちいただいた際に自己負担分を差し引いた金額をお返しいたします。
なお当院の診察券や他医療機関からの紹介状をお持ちの方は、健康保険証と一緒に受付へご提出ください。 - 内科の受診でよいのか?症状目安・受診科の選び方を教えてください
-
事前にお電話にてお問い合わせください。
なお、ご来院いただいて症状を詳しくお聞きした結果、お電話でお答えした受診科とは異なるご案内となる場合もありますので、予めご了承ください。
また当院で対応できない症状の場合は、他医療機関へのご紹介となります。 - 薬だけもらうことはできますか?
-
かかりつけ医として、患者様の話をお聞きしながら症状の変化を確認し、薬の用法・用量を細かく調整したり、薬の種類そのものを変更したりしていますので、医師の診察を受けていただくことを基本としています。
医師ならびに看護師は、疾患部位だけではなく、患者様の顔色や話し方、表情や服装の変化など、様々なところから情報を得ています。
患者ご本人様に受診していただくことが、とても重要なのです。
昨今は新型コロナウィルス感染症のこともありますので、再診の場合、ご家族様や福祉施設職員の方の代理受診で患者ご本人様の様子を伺いながら処方することは可能ですが、基本的には患者ご本人様の受診をお願いしています。 - 休診日は何曜日ですか?
-
日曜・祝日は休診日です。
月・火・水・木・金・土が診療日ですが、木曜・土曜は午前のみの診療で午後は休診です。
学会等で休診や代診の場合がありますので病院までお問い合わせいただくか、お知らせにてご確認ください。
内科外来診療表はこちら>> - 駐車場は利用できますか?
- 駐車場についてはこちらをご確認ください。
お問い合わせ先
代表電話番号:042-748-0211
(対応時間:月曜日~金曜日9:00~17:30 土曜日9:00~13:00 ただし祝日は除く)
・受診科についてのお問い合わせ
・予防接種のお問い合わせ
・一般健康診断/特定健診/企業健診/その他健診